Profile
下山ワタル
WATARU SHIMOYAMA
グラフィックデザイナー、画家。
音楽プロダクションに編集・ライター志望で入社後、Macと出会いデザインの道へ。THE BOOM、矢野顕子、中村一義、黒沢健一、中川ひろたか、ケロポンズほか様々なミュージシャンのデザイン、絵本・児童書のブックデザインなどに携わる。2013年から約5年間、生活クラブ生協のアートディレクターに就任し、現在も使用されているロゴタイプ、シンボルマークの設計、カタログのフォーマットデザイン・監修を行う。
また、デザインのかたわら、Macの画面上でマウスを使ったイラストレーションを描くようになり、2000年、ペーターズギャラリーコンペで「第5回PATER賞」を受賞。しなもん/Cinnamon名義で、活動を開始する。クライアントワークと並行してオリジナル作品を多数制作。「エビカニクス」「ブルブルブルドッグ」などの、ケロポンズのMV背景画の制作も行っている。
2021年、これまでに描いてきたオリジナル作品を新たな形で展開するプロジェクト「しなもんレトロスペクティブ/品門堂本舗」を立ち上げる。第1弾として、詩集『のはらうた』の詩に絵を付けた詩画集『ぼくは ぼく』を、著者の工藤直子さんと版元の了承を得て刊行。
2022年、しなもん[下山ワタル]名義で、絵の展示と絵本デザインの仕事を紹介する初個展「ぼくは ぼく」を、東京・西荻窪のムッチーズカフェで開催。今後、各地での巡回展やイベントの開催を予定している。
著作として『よめる よめる もじのえほん』『わかる わかる じかんのえほん』(こくぼみゆき・さく しもだいらあきのり・え 下山ワタル・デザイン、あかね書房)がある。2015年、デザインに関わった『いしをつんだおとこ』(あきやまただし、ハッピーオウル社)が産経児童出版文化賞美術賞を受賞。2019年「みんなともだちカロム」がGood Toy Awardを受賞。


Favorites
MUSIC = K-POP(IVE、NewJeans、YUKIKA etc…)、XG、坂本龍一、SKETCH SHOW以降のYMO、EBTG、Kraftwerk、電気グルーヴ、砂原良徳、中村一義、MUTE BEAT、Especia、ハロプロ(OG含む)、2012年頃のアイドルポップ、エレクトロニカ/アンビエント、90年代以降のテクノ/ハウス、ラリー・レヴァンが選曲する音楽、筒美京平 etc…
MOVIE = HOUSE ハウス、STOP MAKING SENSE、ケイコ 目を澄ませて、怪物、君たちはどう生きるか etc…
DRAMA = 舞妓さんちのまかないさん、死にたい夜にかぎって、カルテット、朝ドラらんまん etc…
BOOK = ちいかわ、ねじまき鳥クロニクル、深夜特急、テレビゲーム〜電視遊戯大全 etc…
P-Graphについて
ピーグラフ。
Picture Book/絵本
Painting/画業・描くこと
Planning/プランニング
Portrait/似顔絵
Publishing/出版
Partnership/パートナーシップ etc…
……など、Pで始まるさまざまな単語をキーワードに掲げる新しいプロジェクト。小さな編集&デザインセクションです。
コアメンバーは下山(デザイン・編集・絵 etc…)と、こり(@coliiiiiii_nigaoe 似顔絵・編集・作詞 etc…)の2名です。
メンバー個々が持つ「なんでも屋」的な資質を生かして、個人や企業と助け合っていけるような仕事を目指しています。
デザイン、編集、出版……各々の得意分野に知悉し楽しみながら、物(Product)づくり・場(Place)づくりに寄与していきます。


Links
Instagram/@cinnamon_tokyo
Twitter/@utsuwa
facebook/@cinnamon.info
しなもん公式サイト(画業)
https://cinnamon.p-graph.net/
ポートフォリオ(仕事集)
https://p-graph.net/text/design-archive/
Mail Box