:::本:::
よみがえる変態 星野源 [2014]
いのちの車窓から2 星野源
生きのびるための事務 坂口恭平・道草晴子
どうげんぼうずという仕事 近廣直也
マンガ認知症【施設介護編】 ニコ・ニコルソン他
ちいかわ ナガノ (X、コミック7巻)
続く、イエローマジック 高野寛
20年間この私的な文化定点観測を続けてきて、「本」が筆頭に来るのは15年振りのこと。代わりに「アート」がゼロに(これは初めて)。行動に余裕がなくなると、テレビやサブスクなど手近なエンタメが生活の中心を埋めるようになる。文化の地べたからも学びはたくさんあるし、癒しや休息も時には必要。
そんな中で本を買うことだけは意図的に心がけていた。父のケアのために訪れた静岡で、仕事に煮詰まった時に少し離れた駅の書店で。書店は世界と繋がる窓だと改めて感じた。
星野源は『よみがえる変態』をきっかけに、昨年、対談集を除くエッセイのほとんどを買って読んだ(Netflixの「LIGHTHOUSE」も見た)。“星野源から生まれた、星野源の作品”である曲「地獄でなぜ悪い」と同時期のエッセイに、“地獄サバイバー”のひとりとして(偶然)強く勇気づけられていた。紅白の曲変更も、彼なら100%絶対にするとわかり切って(信じて)いた。わかり合うとわからないを超えて、それでも「わかる」ことしかできない。
:::テレビ/ドラマ:::
ライオンの隠れ家
ちいかわ
春になったら
極悪女王
虎に翼
全領域異常解決室
ダブル[2022]
フェンス[2023]
LIGHTHOUSE
:::映画:::
夜明けのすべて
HAPPYEND
カラオケ行こ!
「ライオンの隠れ家」と「全領域異常解決室」。柳楽優弥と藤原竜也という、地上波ではなかなか見られない名優が主役を張って成り立つドラマが作れるようになったのは、旧ジャニ問題が自ら風穴を空けたからというべきか。
「ライオン」は韓ドラ的なサスペンスを、日本特有の疑似ファミリードラマと融合させた名作。
「全決」は、最初は超常現象のモチーフを借りて普通の人間の愚かさを描く刑事ドラマかと思ったら、途中から本物の超常現象に全力で舵を切っていったのが意外で面白かった。
ドラマと音楽(劇伴)の親和性ってすごく大事だなと思っていて、「春になったら」「ライオン」「虎に翼」……良いと思えるドラマは決まって音楽が合っていた。「おむすび」は違ったのですよね…。
「虎に翼」は、朝ドラの枠であそこまでやり切ったことに拍手を。同じ吉田恵里香脚本の「ダブル」、野木亜紀子脚本の「フェンス」(どちらもWOWOW)も見応えがあった。
「海に眠るダイヤモンド」はちょうど忙しかったため未見。「無能の鷹」(根本ノンジ脚本)も面白かったけど多忙のため脱落。「団地のふたり」が見たい。
映画は、上記のほかに「ゴールデンカムイ」「ラストマイル」「バービー」くらいしか観てないので、限られた中での良かった作品。「夜明けのすべて」(三宅唱監督)は映像美としては昨年観た「ケイコ 目を澄ませて」に一歩譲るが、感覚や理解を超えるパッションを感じた。観るごとに心の奥深くに入ってくる。
そういえば、アートで、唐田えりかのインスタの写真(#唐カメ)があった。被写体としても、もちろん俳優としても素晴らしく、復活を心から歓迎している。
:::音楽:::
How Sweet/Bubble Gum NewJeans
H.Takahashi
Music From The Merch Desk (2016 – 2023) Aphex Twin
なんだかセンチメンタルな時の歌 モーニング娘。’24
NewJeans 「How Sweet/Bubble Gum」
6月27日のBunnies Camp@東京ドームに友人の代理で行けることになり、そこから自分の人生がひとつ大きく変わった。激動の一年(彼女たちにとっても)の最後まで一緒にいてくれた。
H.Takahashi
作家性を極限まで切り詰めて音そのものとして在った、彼の音楽が昨年の自分には必要だった。鎮静剤としての環境音楽。
Aphex Twin『Music From The Merch Desk (2016 – 2023)』
ライブ会場限定販売シングルを集めたコンピレーションとして、年末に突然発表。久々のリチャードらしいキモい音。
モーニング娘。’24「なんだかセンチメンタルな時の歌」
モーニング娘。やハロプロを好きになり始めた頃は、未成熟な女子が大人なテーマの曲を歌うギャップに魅力を感じていたところがあった。個々のメンバーにもどこか未成熟なイメージが感じられた(娘。なら’18ぐらいのMVを見てみるとわかるはず)。
しかし、今のモーニング娘。メンバーにそういう未熟さ・不完全さが一切ないことが、この難曲からすごく伝わってくる(時代の変化もたぶん大きい)。最近加入したメンバーも含め、みんな等身大の大人に見える。
:::LIVE:::
NewJeans @ Bunnies Camp 2024 Tokyo Dome
SixTONES/NewJeans @ COUNTDOWN JAPAN 24/25
第8回 ももいろ歌合戦 ~愛の大晦日~(Abema TV)
AOTY2024、みたいに一年間にリリースされた新作を20枚も30 枚も聴く/観るなんて、今の(2024年5月以降の)自分にはとてもできない。それでも、できる範囲の定点観測を今後も続けていきます。