下山ワタル|ピーグラフ

🆕 P-Graphの新サイトを開設しました

Aboutからリンクします。詳細はこちら

しなもん公式サイト 品門堂本舗BASE店

筒美京平 2019→1965|Playlist

作曲家・編曲家の筒美京平が、1965年の作家デビュー以来、2019年現在までに作曲(編曲)した曲を、Spotifyに登録された楽曲から選んでプレイリストにまとめました。

 
1966年8月に藤浩一(のちの子門真人)のシングルとして発売され、翌年までに7組のシンガーにより競作された「黄色いレモン」が筒美京平の作曲家としてのデビュー作でした。以来、作曲家・編曲家として数え切れないほどのヒット曲を量産し、現在もなお(本稿執筆時の2019年で79歳)コンスタントに作曲活動を続けています。
 

このプレイリストを作った理由

小沢健二の17年ぶりのアルバム『So Kakkoii 宇宙』のリードトラックとして、10月11日に突然リリースされた「彗星」を聴いて、筒美京平と共同作編曲した1995年のシングル「強い気持ち・強い愛」に通じる世界(歌謡曲+フィリーソウル)を感じました。試しにSpotifyで筒美京平関連曲のプレイリストを聴いてみたら、思いのほか面白く、数々の発見がありました。

筒美京平作品の記録集『筒美京平の世界[増補新訂版]』を読むと、上記のプレイリスト以外にも興味深い楽曲が多数あることがわかりました。それらを補う形で、筒美京平の全仕事を「増補新訂版」的にまとめてみようと思って作ったのが、今回の200曲以上、再生時間12時間を超えるプレイリストです。

サブスクの限界により、作曲家デビュー曲の「黄色いレモン」と60年代の作品。旧ジャニーズ事務所出身&所属の男性歌手(郷ひろみ、近藤真彦、少年隊、SMAPなど)、90年代では、鈴木蘭々、内田有紀ほかの女優兼シンガーへの提供曲、2000年以降では、安倍麻美、Buono!、ゲーム内のBGMを全編手がけた『いただきストリート2』サウンドトラック、etc……と、収録できなかった楽曲が多数ありました。それでも時代の要請に応じたバリエーションの豊かさと、フィリーソウルや洋楽ポップスへの愛情は十分伝わってきます。
 

選曲にあたってのルール

『筒美京平の世界[増補新訂版]』をベースに、刊行年以降(2012~)の曲は筒美京平のウィキペディアを参考にしました。

★2019年から作曲家デビューに向かって時代を遡る順に並べた(新→旧)。
★特定のテイストに寄せすぎず、代表曲も含め、ポップス、ロック、演歌など多様なジャンルから時代の空気が伝わるようセレクト。
★Spotifyに収録されている範囲で、筒美京平から楽曲提供を受けた各アーティストの曲を最低1曲は追加。
★加藤ミリヤ「新約ディアロンリーガール feat. ECD」は2018年の曲だが、特別な成立背景もあり(マーヴィン・ゲイ「セクシャル・ヒーリング」→佐東由梨→ECD→加藤ミリヤ→新約 feat. ECD)、時代に応じて変化する筒美京平作品を象徴する曲と考え、一番先頭へ
★生前最後の書き下ろしとされる平山みき「Jazz伯母さん」はラストに。
 

前掲書で執筆者が挙げていた「筒美京平の10曲」をぼくも選んでみました。

 

アレンジが光る筒美京平の10曲

筒美京平が書いた曲を編曲家がアレンジして、楽曲は完成に至ります。編曲家としても活動した70年代以前は勿論、それ以降の作品でも曲を渡す際、ある程度のイメージは伝えていたのではないでしょうか。編曲家のアイデアが加わって更に輝きを増した、アレンジが光る筒美京平の10曲を選びました。

★Sweet Pain/MISIA(2000 編曲:松井寛)
──筒美京平が70年代にやりたかったことの完成形のようにも聴こえる。
★強い気持ち・強い愛/小沢健二(1995 編曲:筒美京平・小沢健二)
──「スタンダップ~」が京平サウンドの肝だと思い『刹那』Ver.から。
★と・き・め・き/高橋由美子(1991 編曲:ULTIMAX)
──麻丘めぐみのカヴァー。リズムがジャングル直前のブレイクビーツ×エレクトロ。
★スクール・ガール/C-C-B(1985 編曲:船山基紀・C-C-B)
──女性アイドルが歌っても違和感なし。チョッパーベースもスパイス。
★ト・レ・モ・ロ/柏原芳恵(1984 編曲:船山基紀)
──確か船山基紀が個人でフェアライトCMIを買って打ち込みした曲。
★ふりむけば愛/島田歌穂(1982 編曲:松井忠重)
──伊東ゆかり「愛の光」の改題。歌巧~。
★青い地平線/ブレッド&バター(1980 編曲:細野晴臣・田辺信一)
──YMO直前の細野晴臣のベースが全編通して疾走してて爽快。
★ぬくもり/細川たかし(1978 編曲:高田弘)
──演歌歌手からの依頼はポップス調の曲が多い傾向。これも歌巧~。
★夏の感情/南沙織(1974 編曲:筒美京平)
──ファンクとロックの混ざり具合がこぶしファクトリーっぽくもある。
★恋の追跡(ラヴ・チェイス)/山本リンダ(1972 編曲:馬飼野康二)
──欧陽菲菲のカヴァー。山本リンダの凄さがわかる。

 

おまけ

◯野口五郎が、楽曲的にも歌い手としても素晴らしいと思ったのが今回の発見。「グッド・ラック」「女になって出直せよ」とか、山下達郎と比肩する才能が感じられるし、のちのシティポップにつながる萌芽も見られる。女性シンガーで凄さを感じたのは、石井明美。

◯(当初)中山美穂の楽曲がなく、代わりに選んだ「WAKU WAKUさせて」「ツイてるねノッてるね」のトランス〜ユーロ・カヴァーがどちらも良かった。森高千里「17才」もだけど、カヴァー&リアレンジされても曲の良さが全く揺るがないどころか、時代に応じて輝きを増していく。
 

250 FONT harmonize K-POP Kiiiiiii Lamp P-Graph Spotify THE BOOM Twitter あかね書房 あきやまただし いちよんご おんどく しなもん みんなともだちカロム カワダクニコ ケロポンズ ハッピーオウル社 ビートルズ リットーミュージック 三木鶏郎 上田三根子 下平晃道 世界文化社 中川ひろたか 中村一義 佐藤剛 保育社 北村範史 図鑑 坂本龍一 多田玲子 室井滋 小久保美由紀 小沢健二 志水則友 怪物 教育画劇 新しい地図 朝本浩文 林立夫 横尾忠則 生活クラブ 矢野顕子 秋永悠 筒美京平 美空ひばり 荒井良二 落語 藤井風 藤本ともひこ 谷川俊太郎 金の星社 鈴木出版 長谷川義史 黒沢健一